スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年01月27日

高田の“いさご”

豊後高田の“銘菓”「いさご」
皆さんご存知でしょうか。


大分県北部地域ではよく知られる「いさご」
基本お土産菓子なので、頻繁に食べることはないけど、(値段も少しばかり高いです)
たまに食べると、不思議と懐かしい気分になれます。
昔ながらの菓子の味がします。

いさごに使われている落花生は豊後高田の名産品です。
他には、ネギや蕎麦が有名ですね。
落花生は昔、豊後高田が島原藩の「飛び地」だったころに伝えられたそうです。


この「いさご」はネット販売もやっているようです。
ここから注文できます。

「いさご」の他に松葉と富貴松葉というお菓子もあったんですね~
そのうち食べてみたいと思います。

  


Posted by spoon at 22:00Comments(0)うまいもの

2009年12月21日

鳥庵の唐揚げ

もうすぐクリスマスですが、、
自分には関係ないです。
寂しいけど、、慣れてます、、

今年も明石家サンタを見るんだろな。
アレ毎年見てる。

クリスマスといえば、唐揚げ、、(大分だけか)

ということで

今夜は一足早く、唐揚げを食べました。



葛原にある「鳥庵(とりあん)」という唐揚げ屋さん

自分は普段そんなに唐揚げを食べるほうではないですが、
友達に美味しいと聞いて、一度食べてみたら美味しかったので
今日また行ってみました。

場所は、、新鮮市場とかコスモスの近くの自動車修理工場の角の所にあります。

なにやらいま結構な唐揚げブームらしくて、、
そういえば最近、、車で道を走ってても新しい唐揚げ屋さんとか目につくなと、、

で、とりあんさんはいろんなところに店を出してて、
今度東京にもお店ができるらしいです。
すごいッスね。


とにかくおいしいので、おすすめです。






  


Posted by spoon at 21:16Comments(0)うまいもの

2009年12月01日

地元のもの

先週はあったかい日が続きましたが、、今週はどうなんでしょうか、、
インフルエンザも流行ってるみたいですし、気をつけたいものです。
自分は先週インフルエンザではないですが体調を壊してしまって、
仕事を一日休みましたが、
土日ゆっくり静養に努めたおかげで大分回復しました。

四日市の商店街に「よっちょくれ」とかいうお店が新しくできた
というので、行ってみました。

米、野菜、海産物など、、すべて宇佐市内の産物で、いろいろなものが
置いてありました。

蜜柑の試食ができたり
お茶までいただきました。

これも試食させてもらったのですが、おいしかったのでつい買ってしまいました。

これはなんていうのでしょうか、薄焼きのちりめん煎餅?
とにかく薄くて、ほとんど紙でした。
パリパリしていて美味しかった。これは長洲でつくってるみたいです。
名称は「豊のマリンフレーク」というらしいです。裏に書いてありました。



これは同じく長洲の四井製麺のうどんです。
お店の人の説明によると、これは地粉(地元の小麦)でつくられたうどん
だそうです。
普段トキハでも四井製麺のこれとは別のうどんをよく買ってて、それもおいしいのですが
この地粉うどんは色も少し違ってて、さらにおいしかったような気がします。


うどんの上にこの卵をのっけて食べました。
2分ゆで温泉たまご
名前は「湯布美人」ですが安心院産です。
黄身の色が濃かったです。

地元産のものを食べると何となく元気になったような気がします。




  


Posted by spoon at 18:15Comments(0)うまいもの